5大栄養素とスポーツの役割について
役割 | 栄養素 |
エネルギー | 糖質(主体)、脂質 (補助)、タンパク質(微補助) |
身体作り | タンパク質(主体)、ミネラル(補助)、脂質(微補助) |
コンディショニング | ビタミン(主体)、ミネラル(補助) |
栄養のフルコース型の食事について
種類 | 品目 | 栄養素 |
主食 | ご飯、パン、パスタ | 糖質 |
おかず | 肉、魚等 | タンパク質・鉄 |
野菜 | いろんな色 | ビタミン ミネラル食物繊維 |
果物 | 何か1つ以上 | ビタミン・ミネラル・糖質 |
乳製品 | 牛乳・ヨーグルト等 | タンパク質・カルシウム |
栄養・食事は休養とともに体力を作る基礎であり、ここを充分にしておけばより高度の技術が乗ってくる。
栄養について最新情報をまとめてみました。良く読んで理解して下さい。ご意見質問もお待ちしております。 食事 バランス良く取りましょう。朝食は特にご飯、パン、みそ汁、スープ、果汁100%のジュース。夕食は、酢の物、かんきつ類など酸っぱい物を食べると疲労回復が早くなります。 |
補食 練習・試合前は、消化が良くすぐにエネルギーとなる果物(ミカン、バナナ等) 練習・試合後は、エネルギーの蓄積、トレーニングで破壊した筋肉の修復、疲労回復を目的とします。アミノ酸いりのスポーツドリンク、果汁100%のジュース、果物がこのような目的に適しています。スナック菓子、菓子パン、ファーストフード、アイスクリームなどは脂肪分が多く消化不良や疲労の原因となります。この様な脂肪分の多い物を夜食に取ると胃がもたれ次の日の朝食に悪影響となります。 |
水分補給 水分が不足すると運動能力や抵抗力が低下し怪我や風邪の原因となります。試合・練習前後の日は、普段より多めに取りましょう。特に睡眠中にあせで水分が失われるので朝の水分補給は重要です。また汗でミネラルが失われると筋肉のけいれんや肉離れの原因になります。水分補給には果汁やスポーツドリンクを混ぜると良いでしょう。 |
食事や栄養は、その効果がすぐには現れませんが、適量をタイミング良く毎日取る様に心がけていればフォーマンスの向上とコンディションの維持に必ず役立ちます。これは毎日の積み重ねが重要だと言うことを忘れないで下さい。 |
気候が暑くなってきたら練習・試合で家を出る前に水分補給をしよう!
汗をかいてからでは遅いよ!熱中症の予防の基本です。
参考のリンクは下記
運動中、スポーツ活動中に起きる、熱中症(熱射病 日射病 熱ケイレン 熱失神 熱疲労 など
救急(休日)診療モバイル携帯に入れておくと便利です。